2022年10月28日 (金)

茶殻ブレンドの引き渡し方法

明日は最悪お一人でも積み込み出来る様段取りしておきました.

Dsc_0537

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc_0536タンニン博士へ

準備出来ました。

ブレンド内容  1.茶殻25箱(12kg/黄箱)・・・・・・ 300kg

        2.コーヒー粕25箱(13kg/黄箱)・・・ 325㎏

        3.燻炭14箱(3kg/黄箱)・・・・・・・ 42kg

2021年12月 4日 (土)

ラインのグループでのビデオ通話方法

初穂会の皆様へ

下記hpを参考に操作方法を習得下さい

(1)紹介hpが山健さんのラインで紹介されたHPです。

グループ通話をする方法|LINEみんなの使い方ガイド

上記の赤字をクリックして下さい。HPの最後に動画での操作方法が紹介されています。

時節がらリモートでの初穂会有志飲み会しましょう。

2021年10月25日 (月)

タンニン博士へ

準備が出来ました、様子知らせま。

1作業風景

使用・・・茶殻10パレット(重量約100キロ)

     コーヒー粕10パレット(重量約110キロ)

     燻炭5パレット

             体積(幅45cm*長さ60cm*高さ10cm/パレット=27000cm3)*25パレット

            でトータル0.675m3になります。

(混ぜ合わせ風景)

1パレットごとに積層します、そしてスコップでまぜます。←ミキサー不要happy01

Dsc_003_burst20211024164430353_003

2完成品は又パレットに入れ段済みしてあります。

Dsc_001_burst20211024172003864_003

3最後にブルーシートで雨、露よけ(天気の良い日はカバー外し乾燥させます)

 積み込み時間は15分、クリーンは不要ですよhappy01happy01

Dsc_005_burst20211024172107224_003

2021年8月20日 (金)

「白ネギ」の収穫風景

昨日(収穫は一昨日)から出荷開始を始めた。

熱い日差しや通り雨を意識しながらの作業

抜き取り後はコンテナと日よけカバーで応急対策です。

2021082011130501

本日の出荷分の抜き作業完了です。

2021082011163401_2

通り雨が来た、クロマルチで応急措置、「ミニカボチャ」もお手伝いて゛す。

2021082012595701_2

一休みしてほ場で皮むき、根切作業します。

作業前に自分に優しく、日よけ雨除け機能有する簡易テント完成させた。

2021082015255201

その内部は

2021082015253301

作業開始、目標150束/明日朝定期便でインショップに向かいます。




2021年7月12日 (月)

私のボケ防止作品

2021071115291101 完成しました兼業主夫の作る男の手料理「キュウリの旨い物漬け」

今回はキゥリ4Kg使用、その制作過程を残す事にした。

1.キュウリを熱湯に浸す。(浸した後常温に成るまで冷ます、これを三回繰り返します)

2021071007162101

2.絞り工程(この日は歯ごたえを残す為35%まで脱水)

2021071113010001

2021071114422701_2

2021071113513801

3.つけ汁は醤油、味醂、酢(比率は醤油:味醂:酢=1.2:1:0.2、使用量はキュウリ1Kgに対し味醂1/2カップ程度)を一度沸騰させ生しょうがと切りコンブを適宜いれた漬け汁とした。

2021071113262401

お金で全てが手に入る時代、自給自足の真似事の手料理、お口に合えば幸いです。happy01happy01

2021年6月 6日 (日)

みーちゃんへ

下記アドレスをクリックください。売り上げが見れます、

https://sanchoku.hiroshima-janet.com/

ユーザーIDとパスワードはメールで完了したらログインして下さい

追記

炊き込みご飯完成←成功happy01happy012021060606545001_002_3

2021060606550901_002

2021年3月 9日 (火)

青ネギの定植作業

3/8午後1時から腰のMRI検査を受診した為三時からの定植作業となった
定植作業にはJAから借りた「ひっばにくん」を使用して定植します。その様子は

2021030816050101

定植部を拡大して紹介します。

2021030817092301

2/9種蒔き使用した「チエーンポット」は14メートル/箱まで伸びます。

   Ppot_03 

「2/9種蒔きの様子」←左記をクリックすると種蒔きの様子が再現します。

定植作業開始して一時間程で6列植え付けました。

2021030817113301_2

夕暮れまじか太陽が西の空に傾き寒くなりだした。「神楽門前湯治村」も呼び出した。不織布で仮寒さ対策をして今日の作業は終了、又明日。

2021030817205201

苗育て機関1ケ月、出荷は5/中、このシールを貼ってお客様に届ける計画である。

2021030905050801



2021年3月 8日 (月)

「春ごぼう」の種蒔き

腰の痛みも和らぎ昨日準備しておいたほ場に今年初めての直播作業を行った。

植え付け前ほ場

2021030711543701


種はシーダテープと呼ばれる「サラダごぼう」種使用(長さ15メートル/枚)

2021030711570601

種捲き完了です・一時間もかかりません
2021030712250601 この動力散布機で播種後の「散水」、土壌改良の「タンニン液」、雑草発芽抑制の「トレファナサイト」の3回の散布作業を行って作業終了。

2021030711525101最後に朝の冷え込み対策に不織布と日除けカバーをふふ説で植え付け作業完了です。

2021030715525301



2021年3月 5日 (金)

「腰の痛み」のその後

2/16に(1)自身の右腰の股関節の痛みが改善されず作業能力の低下に対し自主改善策を行うも改善されず今後の不安が増大。勇気をだして

昨日病院(整形外科)と町の整体所訪れ診断と治療うけた。結果報告とこれからの対応をまとめた。

(1)整形外科→問診とレントゲン検査を実施

結果→背骨は特に異常なし、痛みの原因はじん帯が神経を圧迫している(場所はたぶん肋骨内部)

治療→痛み止め薬と湿布様子見てMRI検査であった。 (肋骨の写真添付)

→MRI検査を希望し3/8に受診(3/30結果を聞く)ことにした

2021030509005101整体の診断結果(一時間の全身マッサージ)→各部で筋肉の「こり」が見られる

指示→血行改善(百均で買える健康器具)と飲酒量の削減(ビール1本/日)

早速に購入、即実践です。

2021030509184701

 その他の改善策→『湿布』はり補助装置の導入(薬局で相談無償で手に入れた)

2021030509092501

おまけ「百均」で見つけた腰当ベルトを活用することにした。

2021030509160201

今朝は楽に動ける。happy01
明日からは本格的に農作業開始する。様子は次回 

2021年2月22日 (月)

2021年「春が来た!」.(今日の自己啓発を忘れずに)

 まさかまさかの2月大寒波襲来!!

 ようやく雪も解け、今年一番の日の出を迎えた今朝。

「春が来た!」を体感した朝である。

2021022206565501

「今日の自己啓発」は

 『大切にします、緑と心・・・出向いて、聴いて、実践!』

2021022206250301_2

こまめにほ場に出て「野菜」を観察、お客さんの求める安心野菜を作れと示唆してると感じた。

さあ!今年も自分のBGM「東京のバスガール」に背中を押してもらい仕事開始だ

発車オーライ!!「明るく!楽しく!(野菜を)作るのだhappy01happy01

(クリックすると原曲が聞けます)

今日の仕事は1月末播種した「スナップえんどう」の定植作業です。

2021022207004801

 ・2月大寒波襲来をWebに残した(ZUISO(随想)https://zuiso.net/topic/detail/35427 - 2月大寒波襲来)←リンク.先に移動します。