茶殻ブレンドの引き渡し方法
明日は最悪お一人でも積み込み出来る様段取りしておきました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備出来ました。
ブレンド内容 1.茶殻25箱(12kg/黄箱)・・・・・・ 300kg
2.コーヒー粕25箱(13kg/黄箱)・・・ 325㎏
3.燻炭14箱(3kg/黄箱)・・・・・・・ 42kg
明日は最悪お一人でも積み込み出来る様段取りしておきました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備出来ました。
ブレンド内容 1.茶殻25箱(12kg/黄箱)・・・・・・ 300kg
2.コーヒー粕25箱(13kg/黄箱)・・・ 325㎏
3.燻炭14箱(3kg/黄箱)・・・・・・・ 42kg
初穂会の皆様へ
下記hpを参考に操作方法を習得下さい
(1)紹介hpが山健さんのラインで紹介されたHPです。
上記の赤字をクリックして下さい。HPの最後に動画での操作方法が紹介されています。
時節がらリモートでの初穂会有志飲み会しましょう。
昨日(収穫は一昨日)から出荷開始を始めた。
熱い日差しや通り雨を意識しながらの作業
抜き取り後はコンテナと日よけカバーで応急対策です。
本日の出荷分の抜き作業完了です。
通り雨が来た、クロマルチで応急措置、「ミニカボチャ」もお手伝いて゛す。
一休みしてほ場で皮むき、根切作業します。
作業前に自分に優しく、日よけ雨除け機能有する簡易テント完成させた。
3/8午後1時から腰のMRI検査を受診した為三時からの定植作業となった
定植作業にはJAから借りた「ひっばにくん」を使用して定植します。その様子は
定植部を拡大して紹介します。
2/9種蒔き使用した「チエーンポット」は14メートル/箱まで伸びます。
「2/9種蒔きの様子」←左記をクリックすると種蒔きの様子が再現します。
定植作業開始して一時間程で6列植え付けました。
夕暮れまじか太陽が西の空に傾き寒くなりだした。「神楽門前湯治村」も呼び出した。不織布で仮寒さ対策をして今日の作業は終了、又明日。
苗育て機関1ケ月、出荷は5/中、このシールを貼ってお客様に届ける計画である。
腰の痛みも和らぎ昨日準備しておいたほ場に今年初めての直播作業を行った。
種はシーダテープと呼ばれる「サラダごぼう」種使用(長さ15メートル/枚)
種捲き完了です・一時間もかかりません この動力散布機で播種後の「散水」、土壌改良の「タンニン液」、雑草発芽抑制の「トレファナサイト」の3回の散布作業を行って作業終了。
2/16に(1)自身の右腰の股関節の痛みが改善されず作業能力の低下に対し自主改善策を行うも改善されず今後の不安が増大。勇気をだして
昨日病院(整形外科)と町の整体所訪れ診断と治療うけた。結果報告とこれからの対応をまとめた。
(1)整形外科→問診とレントゲン検査を実施
結果→背骨は特に異常なし、痛みの原因はじん帯が神経を圧迫している(場所はたぶん肋骨内部)
治療→痛み止め薬と湿布様子見てMRI検査であった。 (肋骨の写真添付)
→MRI検査を希望し3/8に受診(3/30結果を聞く)ことにした
整体の診断結果(一時間の全身マッサージ)→各部で筋肉の「こり」が見られる
指示→血行改善(百均で買える健康器具)と飲酒量の削減(ビール1本/日)
早速に購入、即実践です。
その他の改善策→『湿布』はり補助装置の導入(薬局で相談無償で手に入れた)
おまけ「百均」で見つけた腰当ベルトを活用することにした。
今朝は楽に動ける。
明日からは本格的に農作業開始する。様子は次回
まさかまさかの2月大寒波襲来!!
ようやく雪も解け、今年一番の日の出を迎えた今朝。
「春が来た!」を体感した朝である。
「今日の自己啓発」は
『大切にします、緑と心・・・出向いて、聴いて、実践!』
こまめにほ場に出て「野菜」を観察、お客さんの求める安心野菜を作れと示唆してると感じた。
さあ!今年も自分のBGM「東京のバスガール」に背中を押してもらい仕事開始だ
(クリックすると原曲が聞けます)
今日の仕事は1月末播種した「スナップえんどう」の定植作業です。
・2月大寒波襲来をWebに残した(ZUISO(随想)https://zuiso.net/topic/detail/35427 - 2月大寒波襲来)←リンク.先に移動します。